れもも(@lamoneido)です。
先日、宅急便でギターを送るというとても非日常な体験をしました。普通の人にはあまり起こり得ないことなんですが、今回は「生活の備忘録!」という無理矢理なテーマ設定で記事を書いています。
意外とメルカリなんかで売る時に困ったりするのかもですね🤔
この記事では、段ボール1枚とプチプチだけを使った自分が調べた中で一番手っ取り早く送れるギターの配送方法を紹介しています!
今回紹介する配送方法は、大きいものを宅配したいけど梱包どうすればいいのかな?と悩んでいる方にも応用できる方法です。

大きいものの宅配って稀にしか発生しないので、いざ送るときに「どうやって送ればいいんだ?」って悩みますよね😅
そもそもギターって宅急便で送れるの?

そもそもギターって宅急便で送れるの?ってところからですよね。
もちろん規格内のサイズ・重さであればギターなど楽器類も宅配することは可能です。
ただしギターの場合、ハードケースに入っていればそのままの状態で送ることができるんですが、ソフトケースの場合は、適切な梱包がされていないと送ることができません。

ハードケースとソフトケースはどう違うの??

「ハードケース」は硬い箱みたいな専用ケースのことで、「ソフトケース」はバックみたいな入れ物のことです。
ハードケースの場合はケースを梱包材扱いでそのまま送ることができらしいです!



なるほど!
ソフトケースのままだと壊れる可能性大だもんね、、、
ギターを配送する方法
今回、自分はハードケースがないため、ソフトケースの場合の配送方法について紹介します。
ざっくり分けると配送方法は2パターンあります。
ソフトケースでギターを送る方法①
ギター用段ボールを購入しそれに梱包して送る。
これが一番安全な配送方法と言えるでしょう。ギター専用のダンボールなので中にしっかり緩衝材さえ詰めておけば楽器に負担がかかることなく送ることができます。
ギター専用の段ボールは楽天やAmazonの通販で取り寄せることができます。
ちゃんと内部で固定するパーツみたいなのもついててしっかりしていますね!

すごい!こんなのが売っているんだね!
あれ、でも結構お高いんですね😅
専用の段ボールがあるならこれ取り寄せて送っちゃえばいいじゃん!って思ってAmazonで調べたら「高っ!!」ってなりましたw
段ボールに1980円はちょっとな〜って感じですよね笑
ただ、他にもっと安く送れる方法を調べてみたらありました!
ソフトケースでギターを送る方法②
宅急便で送るには、要はちゃんと梱包できていればいいわけなんですよ。
そこで色々調べたところ「段ボール1枚」だけを使ってギターを梱包しているyoutube動画を発見!!
これなら全然お金がかからなくていいですよね!
ということでこのやり方で送ることにしました^^

どうやら楽器専門店の方がアップしている動画で、日常的にやっている方法だと思うので信頼性は高そうですね!
とても綺麗に梱包していて、みてるこっちが気持ちよかったです!笑
自分こうゆう作業好きなタイプなんですよね笑笑
実際に梱包してみた
ということで段ボール1枚だけを使って梱包していきたいと思います!
必要なものは段ボールとプチプチなどの緩衝材のみなのでスーパーとかの「ご自由にお取りください!」コーナーから調達できるとほぼコストゼロで済みますね。
自分は近くのスーパーとか巡ったんですがちょうど大きい段ボールがなく、ホームセンターで段ボールとプチプチ購入してきました!笑
コーナンで段ボールとプチプチを購入し、700〜800円くらいだったかと思います。専用段ボールを買うよりはマシだけど、意外とかかってしまいました、、、
梱包に必要なもの
梱包するために下記を準備しましょう!


うさぎも忘れずに用意してくださいね!

うさぎは何に使うんだ!笑

うさぎは遠ざけておきましょうw
普通に段ボール食っちゃうんでね!笑
段ボール
段ボールは宅配サイズ160のものを用意しましょう。これより小さいやつでは1枚では覆えないので注意しましょう。下記の寸法を参考にしてください。

プチプチ
プチプチはギターを包む用です。
全体を包めるくらいのプチプチを準備してください。

段ボールで梱包
ますは段ボールを一枚に広げ、その上にプチプチで包んだギターを置きます。
そうしたらギターのお尻部分の方から、段ボールの折り目を利用して一箇所箱上に組み立てます。



ギターの上下の隙間は新聞紙や古紙などを詰めて補強しましょう!
そしたらちょうどギターと同じ厚みになるように折り込みます。
切り込みを入れながら折り込んでいきましょう!



楽しい😆
続けてそのままギター側面を同じように折り込んで覆っていきます。
隙間には忘れずに古紙を詰めて空間ができないようにしましょう。



次は、逆サイド側を攻めていきます。
またギターのお尻の方からまた折り込んで覆っていきます。角は切り込みをうまく入れて折りましょう。


余分なところはカットして折りやすくしましょう。
余った段ボールもあとで役に立つので取っておいてください!



同じ容量で折り込んでいくとこんな状態になります。
だいぶ覆えましたね!
あとは残り部分も同じ容量で囲っていきましょう。こっち側も角は余分な部分をカットして、切り込みを入れてうまく覆うといいです!



おお!あと一息だ!!
これで四角も含めて全部囲えましたね!
そしたら最後は真ん中部分に隙間がありますよね??ここを埋めていきます!

ここで登場するのが先ほど切り落とした段ボール!!

確かに切り落としたやつ使えばちょうど埋められそう!

埋めるとこんな感じになります!

あとはガムテープで補強が不十分なところを固めて、完成です!!



すごい!!綺麗に収まりまったね!

これの何がすごいって、段ボール全部使い切ってゴミが出ないことなんですよね!

確かに!ゴミ出てないね!
何かあったら嫌なので、最後に忘れずにメッセージを書いておきましょう!!

まとめ

という感じで、無事ギターを配送することができました。
自分は自力で梱包する策を取ったんですが、高価なものや万が一があっては困るものは、専用の段ボールやハードケースに入れて配送することした方がいいと思います。
あとは困ったら遠慮なく配送業者に直接連絡して相談してみるのがいいですね。
今回こうして記事にしたおかげで、今後もしメルカリでギターを売りたい!ってなったらこの記事を見返せばすぐに送れるようになりました!!
友達とかでギター売りたいんだけどな〜と悩んでいる人がいたら教えてあげてみてください!笑
こんな感じで生活の備忘録も時々書いてますので、皆さんのお役に立てばと思います。

プロフィール
れもも(@lamoneido)と申します。
2021/12〜本業休職をきっかけにweb制作の学習を始めました。先日デイトラweb制作コースの卒業制作を終え、現在は個人で案件獲得に向け活動中です。
これからshopifyコースも控えています^^

コメント