【わずか43日で合格!!】日商簿記3級合格までの記録

その他
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。れももです。
振り返り記事以外の記事を投稿するのが久しぶりです!笑

先日、簿記3級の検定に無事合格しました。
10月から学習を始め、簿記について何もわからない状態から1ヶ月ちょいで合格までいけたので、この記事ではどうやって勉強したのかやどのくらいの時間勉強したのかなど、合格までの学習記録を簡単にまとめました。

そもそも簿記の勉強を始めようと思った理由もまとめておりますので、ご興味ある方は是非みてください^^

れもも
れもも

プロフィール
れもも(@lamoneido)と申します。
2021/12〜休職をきっかけにweb制作の学習開始。
デイトラで4ヶ月学習した後、クラウドソーシングを中心に営業活動開始。現在、WEB制作で生計を立てようとしている傍ら、ドローン資格取得などにも励んでおります。

簿記を勉強しようと思った理由

そもそもなぜ簿記を学習しようと思ったかですが、
7月に開業届を出し本格的にWEB制作のお仕事をし始めたので、確定申告のために経理をやらなければいけなくなったことが学習を始めようと思った理由です。
個人ではありますが事業主のため、ちゃんと帳簿付けをして確定申告をしなければならないわけですが、なんせ経理のことがさっぱりでして。。。

本を読んだりして仕組みなどは理解できるようになったのですが、日々の帳簿付けなどは曖昧なままで、「これは思い切って簿記を学習した方がいいのか?」と思っていたところ、
リベ大の両学長さんのYouTube動画で簿記の知識の必要性を解説している動画があってそれをみて、やっぱり学習した方がいいんだ!と確信して学習を始めました!!

れもも
れもも

自分が見たリベ大の動画を下に貼っているので気になる方は見てみてください^^

そんなこんなで簿記学習することを決意しましたが、目標があった方がやはりいいので簿記3級合格を目標としました。
特に資格が必要なわけではなくて、インプットのゴールを簿記学習合格に設定した感じです。

ちなみに自分は人生で資格を取ったことがなくて、資格取得が若干憧れだったってゆうのもひとつあります!笑
ただし、あくまでインプットのゴールを資格取得としただけで、もっと大きな意味でのゴールは自分で経理をして確定申告ができるようになることです。

帳簿付けに会計ソフトを使うにしろ、税理士さんにお願いするにしろ、知識がない状態で利用するのと知識がある前提でそれらを利用するのとでは全然違うのかなと思っています。

↓最近見たこちらの動画も簿記の必要性をさらに実感しました!

↓フリーランスの経理や節税関係の基礎知識におすすめの本も載せておきます^^
(著者は自営業専門の税理士さんでYouTubeもやられていてそちらもおすすめです)

簿記の勉強方法

簿記を学習しようと決意しましたが、次はどうやって学習していくかですので、そちらについてまとめました。

教材選び

先ほど貼ったリベ大の動画を見ると分かると思いますが、学習教材で「クレアール」というオンライン学習サービスをオススメしていました。
かなりコスパの良い教材でしたのでほぼ即決でした。

簿記3級講座は10,064円という破格の安さでした。大手スクールと比較すると半分以下の金額だそうです。

フォロワーさんで、クレアール懐かしい!!って声かけてくれる方もいて、経理関係勉強されていた方にとってはクレアールは有名みたいです。
その点も安心ポイントでした!

クレアール 日商簿記簿記3級講座の中身

<教材>
・テキスト
・講義ノート
・問題集
・過去問題集(6回分)
・答練(本番形式の問題3回分)
・公開模試(1回分)

<学習の流れ>
テキスト、講義ノートに沿った動画による授業形式(全63単元、1動画あたり30分程度)。
各単元(章)ごとに問題集で演習ができます。問題集の解答や解説も個別で動画解説があるのでとても親切です。
答練と公開模試についても動画解説があります。
どうしてもわからない場合は質問もすることができる仕組みとなっています。

<個人的おすすめポイント>
・教材全てPDFでダウンロードが可能なので、直接書き込まずに問題演習や模試ができる。
・動画で学習なので1.25倍や1.5倍再生で時間を少し短縮することもできる。

送付されてきた教材(問題集、テキスト)
送付されてきた教材(講義ノート、過去問題集)
資格★合格クレアール

学習計画をしっかり立てて取り組んだ

クレアールで学習を決めたら、あとは全63単元の動画を一つずつ見て学習していくだけです。
一応今回はしっかり予定を立ててやっていこう!ということで、動画をいつまでに見終わる、問題集をいつまでに解き終わる、というのをしっかり予定を立てて取り組んでいきました。

最初はクレアールの教材についていた学習記録表的なものに律儀に書いて進捗管理していたんですが、なんかアナログすぎん??ってなってNotionを活用して進捗管理することにしました!

Notionで簿記学習のページを作成して進捗管理
スケジュールを作っていった

途中スケジュール調整しながら進めましたが、ほぼ予定通りきっちり進めることができました。
1日に何時間ずつやったら動画学習がいつまでに終わって、過去問・模試を1日1回のペースで取り組んだらいつまでに時終わるかが大体でわかってくるので、ペースをコントロールすることができました。

最初にしっかりとしたスケジュールを組めるわけではないので、やっていくうちに都度修正していくといいかなと思います。
例えば自分の場合だと、最初は過去問・模試の演習を2日に1回ペースにしようと思っていましたが、それだと全て解き終わるのにかなり時間がかかってしまうので、1日に1回ペースに変更したりしました。

れもも
れもも

スケジュール考えるのってめんどくさくていつもスケジュールとか考えずに感覚でやってしまうことがあるんですが、やっぱりちゃんと計画を立てることで気が引き締まってサボらなくなるかなと個人的に思いました。
あと自分はサボらないようにする工夫として、計画をツイートすることによって計画を公開し、サボったら周りにバレるような環境をあえて作ってみました😂
「頑張っててすごいです!」などの声がいただけるので予想以上にフォロワーさんにモチベをいただきました!ありがとうございます🙇‍♂️

答練・過去問演習では復習をきちんとやる

スケジュール管理の他に工夫点を挙げるとすれば、実践形式の答練や過去問、模試の演習をした後は間違えた箇所を必ず復習することです。

なぜ間違えたのかを明確にして、忘れていたならテキストをもう一度見直したり、ケアレスミスであれば自分の間違えやすいポイントとして蓄積していくようにすれば問題集を何周もすることなく、効率的に欠点を補っていけます。

復習もNotionに蓄積して、すぐ見返せるようにしておきました!

れもも
れもも

復習は当たり前かもしれませんがしっかりやることによって実力が拓実についている実感がありました!

クレアール以外に活用したもの

実践形式の演習問題がクレアールだと過去問6回分、答練3回、公開模試1回で計10回演習することができます。
ただし、簿記3級の問題形式が2021年だかに変わっていて、それ以降問題が公開されていないため、過去問の6回分は古い形式の問題でした(答練と公開模試は新しい形式)。

自分は答練と公開模試を実践と捉えて取り組みたかったので、過去問が新しい形式じゃないのがとても残念でした、、、
そこで、Google先生で試しに過去模試とか公開されていないかなと検索してみると、なんと無料で過去模試がダウンロードできるサイトがありました!
しかもPDFでダウンロードできるのでめっちゃありがたい!!

そちらのサイトで新しい形式の過去問を4回分手に入れることができたので、その4回分を解き答練→公開模試→過去問6回分みたいな流れで演習を進めていきました。
古い型式も問題自体は今の型式と変わらないので演習にはちゃんとなるのでやった方がいいです。

たくさん演習をすることによってほぼ合格点が取れる状態になっていました。

全14回の演習結果(合格点70点以上)

↓過去模試ダウンロードできるサイト(第158〜161回の4回分が今の形式の問題です)

| ネットスクール株式会社【公式サイト】

合格までに費やした学習時間

今回簿記を学習するにあたって、3級合格までにどれくらいの時間を費やすのか勉強時間を計測していましたので、そちらの集計結果を発表いたします!!笑

簿記3級合格までに費やした時間

テキスト(動画全63単元):43.25h
問題集:19.05h
過去模試・答練・過去問:19.6h
総学習時間 → 81.9h

学習期間:2022/10/15〜11/26(43日間)

ということで、3級合格までに約82時間がかかりました。
大体簿記3級の学習時間は100時間くらいらしいので、かなり短期間で合格まで辿り着けたかなと個人的には感じています。

期間としても43日間と1ヶ月半くらいですね。予想以上に短期間で取れたのでかなり嬉しいです。
ちなみに動画は1回ずつ視聴して、問題集も1周、その他過去問なども1周しかしていませんので、問題集を何周も解いて覚えるみたいな精神的な苦痛は自分は感じませんでした。

簿記学習の自己投資額はいくら?

簿記3級講座にどのくらい自己投資したか計算してみました。

自己投資額 内訳

クレアール簿記3級講座:10,064円
電卓(簿記用に購入):781円
日商簿記3級受験料:3,400円(2850円+手数料550円)
合計金額:14,245円

クレアールでしか勉強していないので、講座の受講料と検定の受験料しか費用がかかりませんでした。
あとは簿記でしようするために電卓を購入したくらいでその他は一切お金はかからずでした。
正直これだけ勉強できて14,245円しかかからないのはコスパ良すぎますよね。
クレアール様様です!!

どんな方にも簿記学習はおすすめです

やっぱりお金の知識ってすごい大事だなと簿記学習を通じて感じました。
簿記の知識があるだけで会社の財務諸表が見れるようになったり、自分で帳簿をつけれるようになったり、少なくとも個人事業主で仕事をやっていくんだったら自分は簿記3級くらいの知識はあった方が絶対に良いと思いました。

個人事業主になってから経理や税務関係の知識強化に力を入れていましたが、簿記3級を学習してかなり自信がつきました。
確定申告も大体できそうだなっていう感覚になりました!
何より簿記の学習は個人的に楽しかったです^^

資格★合格クレアール

まとめ

今回は簿記学習についてまとめていきました。
簿記3級の難易度はそこまで難しくはないと思うので、一つの成功体験を得るという意味でもとても良いチャレンジになりました。
前の会社の仕事が難しすぎて5年間成功体験とか皆無でしたので、デイトラWEB制作の成功体験に加えて今回の簿記3級成功体験も積み重ねることができてかなり自信がつきました!

11/30にはドローンの資格取得も控えているので、この勢いでドローンもWEB制作も頑張っていきたいと思います^^

初めての視覚に感動🥺
91点で合格しました!上出来!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました