
プロフィール
れもも(@lamoneido)と申します。
2021/12〜本業休職をきっかけにweb制作の学習を始め、現在は会社を退職し貯金を切り崩しながらクラウドソーシングでWeb制作のお仕事をしています。
将来の方向性が決まっていない人生迷走中20代後半。
ブログのモチベーションほぼないので更新が月一となっております。笑
さて、本日は自分が5年ほど愛用しているヘッドホンのイヤーパッドを交換してみた!という記事になります。
社会人になって2、3回目の給料くらいで自分へのご褒美で買った思い入れのあるヘッドホンなんですが、イヤーパッドがバッキバキのひどい状態になってしまったままだったので交換して綺麗にしてみました!



バッキバキのヘッドホンを買った当時の状態に蘇らせます✊✊✊
まずはamazonで交換用イヤーパッドを購入

まず準備するのは交換用のイヤーパッドです。下記のものを購入しました!
値段1480円です笑
普通に高くね!?ってゆうのが率直な印象です、、、笑
安いヘッドホン購入できますよね??笑
ただ5年に使ったのでね。1年換算で300円くらいだと自分を諭して購入しました。
こちらは交換用のイヤーパッドに加えて、イヤーパッドを剥がずためのスティックやピック、掃除用のクロス、交換の手順書も同封されておりました。



さっそく交換してみた!!
①イヤーパッドを外す
最初にバッキバキのイヤーパッドを取り外していきます。
ここが一番めんどい作業です😅
付属品で同封されていたスティックとピックを使って外していきます。
まずはスティックを使ってみました!

イヤーパッドは粘着テープで本体にくっついているので、隙間にスティックを突っ込んで剥がしていきます。
突っ込んで剥がそうとするんですが、
ん!?全然剥がれんけど??
っということでピックに武器を変えて再チャレンジ!!
普通にギターのピックそのものなので、ギター弾きたくなってくるんですがその気持ちを抑えてピックを隙間へ突っ込む!!
すると、

メリメリメリっ!っと音を立てながらステックよりも奥に入り込みました!
なんかいけそう!!

徐々に隙間が広くなってきました!!

お、指が入るくらいまで広がったところでこれはもう手でいける!っと思い
引き剥がしていくと、

ジャジャーン!
見事剥がれました!!!

へぇ〜こんな感じになっているんだ〜!
剥がしたものと新品を比較すると、全然違いますねw

ちなみにイヤーパッドはグレーの色を購入したんですが、現行のものより少し灰色がかった色でした。
現行の方がやっぱり水色な感じはありますね。
②本体を綺麗に拭く
反対側もピックを使ってうまく剥がしたら、次は本体を綺麗に拭いていきます。
粘着テープが強力なので本体に海苔やパッドのカスが付着していて、そちらを付属品のウェットとドライのクロスで取り除いていきます。
ここで一つ注意なのが、

めっちゃ開けにくいです。。。笑

めっちゃ開けにくいです。。。笑笑
自力で開けて拭きましょう。笑

バンドの方も汚れが酷かったのでこちらもついでに拭いていきました!
右が拭いた後ですが、めちゃ綺麗になりました!!


ちなみにここのバンドも交換できるみたいです!!
バンドはあんまり交換する機会はなさそうですが、いろいろ交換できるのでまだまだ長く使っていけそうですね^^
やっぱり良質なものは違いますね!!
③あとは接着するだけ
掃除が完了したらあとは接着するだけです!
ウェットで本体を拭いたあとは、ドライのクロスもついているのでそちらで水分や誇りを取り除いておきましょう。接着力低下につながってしまうのでね。
Beatsのヘッドホン持っている方ならわかると思うんですが、右側に充電コードの挿入場所があって凸があるため、右側に貼り付けるパッドにはくぼみがありますので逆側に接着しないように注意してください。


写真残せていないんですが、右のパッドの写真を見て貰えばわかるんですけど、本体に位置決めの突起があってそちらとパッドの穴を合わせるとピッタリ隙間なく貼り付けられるので、隙間が空いているなと思ったら位置決めの突起にうまくはまっていないので必ずハマるように接着してください!

接着完了!!
めっちゃ新品みたい!!!!
買った当時の嬉しさが湧いてきました!!
パッドが接着するまでは時間を置いた方が良いみたいで、説明書にも本に挟むと良いと書いてありました!

WEB制作を勉強している私にかかればお手本のような状態で放置できますよ!!(どやっっ)

ただ、ドヤっておいて何なんですが、説明書に「12」マークがあるんで12分おけば良いと思い込んでいましたが、12時間でした。。。。。泣

12時間も放置すると思わんやん。。。
新品お輝きを取り戻した直後にヘッドホンしながらここまで記事を書き進めてもう1時間経ってもうたやん。。。
ということで至急WEB制作の本たちにまた挟み込みましたとさ、おしまい(終)
まとめ
イヤーパッドの交換ですが正直こんな簡単位できると思っていなかったし、こんなに新品の輝きを取り戻すなんて思っていなかったのでめっちゃハッピーになりました!!
一つ注意なのが、古いパッドを取り外すとき、粘着力が強いので割と本体に負荷がかかってしまうので気をつけながらやった方が良いですね。
普通に気をつけてやっていれば壊れることはないと思うので是非Beatsヘッドホンユーザーは試してみてください!
コメント